クラウドファンディング連動企画!
『ゆあん』のパンツ 染色体験ツアー
おたからめぐりアリマツアーを運営するありまつ中心家守会社は、2021年3月31日よりクラウドファンディングサイト「Booster by PARCO & CAMPFIRE」にて、『つくりながら暮らすウェア、伝統工芸の技術から生まれたパンツを届けたい!』に挑戦しています。
今回のアリマツアーでは、クラウドファンディング連動企画として「ゆあんのパンツ」の染色体験を提供します。
ゆあんのパンツ・ドット柄は、縫い絞り+塩縮加工によって表現されたやわらかいシワが特徴のパンツです。単色で染められていますが濃淡の異なるドット柄が特徴です。愛知県みよし市にある野々山絞りにて、工場見学とパンツの染色を体験します。
カラーは「ネイビー」のみです。代表の野々山元春さんの指導のもと、染色することができます。集合と解散は有松・鳴海絞会館、受付後は会館の見学と昼食後にみよし市へ車で移動し、体験後も会館へ戻ってきます。
POINT
– 個人では入りにくい職人の工房を見学
– 有松鳴海絞りとゆかりの深いみよし市の歴史について解説
– ゆあんのパンツの魅力をたっぷりお伝えます
– 参加者自らがゆあんのパンツを染色体験
– 制作したパンツは当日にお持ち帰りできます
ゆあんのパンツが生み出された背景は、クラウドファンディングページにてご覧ください。
体験の流れ
-
会館の見学
受付会場を兼ねて有松・鳴海絞会館の1Fで参加者のみなさんと合流!
有松・鳴海絞りがどのように生まれ、現在まで続いていたのかを学びましょう。会館には職人さんらによる実演がおこなわれています。流れるような手さばきを見るだけでなく、直接お話を伺いすることもできます。
※入館料が参加費に含まれております
-
絞りのまち歩き
旧・東海道沿いにはレトロな建物や長い歴史を持つ商店が立ち並びます。
ひとりで入るにはドキドキするような建物やお店も、みんなでのぞいてみましょう。
絞り染めと建物の不思議な関係を店主さんから聞くことができるかも!?
-
お昼ごはん&移動
有松の飲食店でランチをした後、手配した車で移動します。
旅行手配:㈱ツーリズムデザイナーズ
-
工場見学:野々山絞り
有松鳴海絞りの浴衣を中心に製造・加工を手掛ける「野々山絞り」。
図案をつくるための型彫り、正確な色を出す染色工房、仕上げをする工程を自社ビルにておこなう様子をご覧いただけます。
-
ゆあんのパンツ・染色体験
縫製済みのゆあんのパンツを、野々山絞りの工房にて代表の野々山元春さんに手ほどきを受けながら染色します。
一般的に有松鳴海絞りは「スレン染料」を用いた染色をおこなうのですが、ゆあんのパンツは反応染料で染められています。
染色技法の違いについて、体験をしながらお話いただきます。
ツアー概要
日 時|2021年7月3日 10:00-16:00
所要時間|6.0時間
催行人数|6人
集合場所|有松・鳴海絞会館[MAP]
予約受付締切|2021年5月28日まで
服 装|歩きやすい服装でお越しください。工房見学や染色体験の際に汚れてもいい服装、またはエプロンなどをご持参ください。