染職人さんと一緒に染める 浴衣の流し染め体験ツアー
有松・鳴海絞りの浴衣を、自分で染めてみませんか?
染色工場の染職人さんの指導を受けながら、1反の浴衣地を自ら染色する、ここだけの体験です。早恒染色代表で伝統工芸士でもある三浦鈴世さん、スタッフの方々とともに、「流し染め」と呼ばれる技法で浴衣地を染めていきます。
3種類の柄行と色の組み合わせを選び、お好きなデザインの浴衣を自分でつくりましょう!
POINT
– 個人では入りにくい工場や作業場を訪問
– 染色工場ならではの技法を参加者が自ら体験
– 参加費には材料費込み
⁻ 専門の職人が絞りを行った生地を用いて、染色の体験をします
– 自分が選んだ柄と色の有松・鳴海絞りの浴衣が欲しいという方に
– 昼食はオプション(¥1,000-)でつけられます
⁻ご希望に合わせて、ご希望に応じて仕立ても承ります(¥16,500~)
ツアーガイド
三浦鈴世・みうらすずよ
1948年、愛知県生まれ。家業である早恒染色に従事し、3代目。2017年より伝統工芸士に認定。綿製品や浴衣を中心に染色加工を多数請け負う。30年以上前より絞り教室を開催し、年令を問わず基本的なしぼりから創作しぼりまで学ぶことができる。
3つの色の組み合わせと柄
イエロー・ブルー・グレー
ブルー・ピンク・パープル
イエロー・オレンジ・グリーン
体験の流れ
-
10:00|会館の見学
受付会場を兼ねて有松・鳴海絞会館の1Fで参加者のみなさんと合流!
有松・鳴海絞りがどのように生まれ、現在まで続いていたのかを学びましょう。会館には職人さんらによる実演がおこなわれています。流れるような手さばきを見るだけでなく、直接お話を伺いすることもできます。
※入館料が参加費に含まれております
-
10:40|絞りのまち歩き
旧・東海道沿いにはレトロな建物や長い歴史を持つ商店が立ち並びます。ひとりで入るにはドキドキするような建物やお店も、みんなでのぞいてみましょう。絞り染めと建物の不思議な関係を店主さんから聞くことができるかも!?
-
11:00|工場見学&ハンカチをつかった流し染体験
有松で「流し染め」といったら早恒染色さんです。ジョーロのような道具で染料を文字通りに「流し」、絞りの模様染め上げる技術です。伝統工芸士の三浦鈴世さん、そしてスタッフのみなさんに教わりながら、まずはハンカチを練習がてら流し染めをいたします。
-
12:00|集合写真&お昼ごはん
午前中に染色したハンカチを持って集合写真。オプションのランチは、お弁当または近所の飲食店でお食事いただけます。
-
13:00|浴衣地をつかった流し染め体験
柄と色の組み合わせ通りに流し染めをおひとりずつおこないます。染色はおひとり、おおよそ60分程度となります。色の組み合わせや流す染料の量を変えるだけで、染め上がる柄が大きく変わるので、自分だけの絞りの浴衣をつくることができます。
※申込時に3つの絞り柄と3種類の色の組み合わせから、おひとつずつお選び下さい
※仕立てをご希望の方には、染色前後で採寸をおこないます
-
16:00|現地解散
お時間になりましたら会場で現地解散を予定しています。撮影した写真は後日、参加者だけにお送りいたします。
-
後日|浴衣の発送・受け取り
染め上げた浴衣は、絞り糸を抜いた状態で、後日発送いたします。また、仕立てには、通常1.5-2ヶ月程度のお時間をいただきます。
ご注意
– 男女関係なくご参加いただけますが、身長170cm以上の方には袖丈が短い場合がございます
– 小中学生のお子さんでも保護者同伴で体験可能です(未就学児童は不可)
– 染め上げた浴衣は、仕上げの作業を後日おこない、反物の状態で発送いたします
⁻ご希望に応じて仕立ても承ります(16,500円~)
– 歩きやすい格好、染色体験では汚れてもいい格好またはエプロンなどをお持ち下さい
– 台風や大雨警報が発令された場合をのぞき、雨天の場合も開催します
– 掲載の写真は全てイメージです。また、訪問する工房は観光地ではないため、事情により内部見学ができないことがあります。あらかじめご了承ください
– 訪問地には壊れやすいものもありますので、お子様と参加される際はお子様から目を離されないようにお願いします
– ガイドはやむを得ず変更になる場合があります
– 新型コロナウィルス感染状況等により円滑な実施が困難となった場合は催行を中止します。中止となった場合、旅行代金は全額ご返金いたします
ツアー概要
開催日時|2022年6月11日・25日、7月2日・16日 10:00-16:00
所要時間|6.0時間
催行人数|2名以上最大4名
集合場所|有松・鳴海絞会館[MAP]
参加費|66,000円(税込)
予約受付締切|開催の3日前まで
服 装|歩きやすい服装でお越しください。工房見学や染色体験の際に汚れてもいい服装、またはエプロンなどをご持参ください。